抜け毛が多いのはヘアサイクルのせい? 育毛知識を深めよう

ヘアサイクルをご存じでしょうか?
抜け毛には、悪い抜け毛と良い抜け毛があります。
この記事では、ヘアサイクルの仕組みから薄毛の原因となる要素までを取り扱っています。
薄毛対策などにも触れていますので、しっかりと読むことで不安を解消できることでしょう。
ヘアサイクルとは?
ヘアサイクルとは、髪が生える周期を指します。
人間の髪の毛にある毛根の数は決まっています。
そのため、正常なら髪の毛の本数が大きく変わることはあまりありません。
では、薄毛や抜け毛はなぜ起きるのか?
1つの毛根に対して、ヘアサイクルという周期があります。
ヘアサイクルは、以下の順番に行われます。
2〜6年程度が成長期となります。
この期間は毛根が成長して髪が生えてきます。
髪全体の8〜9割の毛根が成長期です。
2週間程度が退行期です。
毛根が縮んでいき、最終的には髪の成長が止まってしまう期間です。
3〜4カ月程度が休止期となります。
毛根が休んでいるため、髪は成長しません。
やがて成長期に入るとまた伸び続けます。
正常な抜け毛とは、休止期の毛髪が次の成長期に押し出されたり、洗髪で抜け落ちたものとなります。
薄毛の原因となるのは?
抜け毛には良い抜け毛と悪い抜け毛があります。
良い抜け毛とは、休止期の毛髪が抜けることです。
悪い抜け毛とは、成長期の毛髪が抜けることです。
見分け方としては、抜けた髪の毛の先端にある毛根(少し膨らんでいる部分)を見てください。
わずかに白くなっていたら休止期の可能性が高く、真っ黒であれば成長期の可能性が高いです。
薄毛の原因とは、通常は2年以上ある成長期のヘアサイクルが数カ月などに短縮されてしまうためだと言われています。
成長期が短いのに退行期や休止期の期間が変わらないと、髪が抜けている期間が長くなってしまいます。
そのため薄毛になりやすいということです。
ヘアサイクルが狂ったときの対策は?
ヘアサイクルが狂う原因は様々ですが、AGA(男性型脱毛症)と呼ばれるものが最も多いです。
AGAについては、AGA(男性型脱毛症)って何?をご覧ください。
AGAを含めた薄毛の主な原因には、食生活の乱れ、運動不足などが挙げられます。
対策としては、
- 食生活の改善
- 運動をする
- 安眠
- 育毛剤を使う
などです。
特に、薄毛を治したいと本気で思うのなら育毛剤は必須だと思います。
育毛剤を選ぶのであれば効果が高いものを選びたいですよね。
育毛剤の中で最も売れているのはチャップアップと呼ばれるものです。
チャップアップについて詳しく知りたい人はチャップアップの効果には限界がある?|30歳で始める理由をご覧ください。
ツイート

関連ページ
- ヘルメットをかぶるとハゲるって本当?
- 男性と女性で薄毛の原因は大違い|男女で違う対処方法
- 頭皮アテローム(粉瘤)のハゲを治した経験者|育毛剤ってどう?
- 【知らないと損】育毛剤と発毛剤の違いとは?
- 育毛効果が高い季節があるって知ってました?
- 【安眠】寝る毛は育つ!? 育毛に欠かせない7つの睡眠対策
- 【無知の恐怖】育毛トニックを育毛剤と思って買うと損する!
- 【毛がぁ!】30歳でおでこが広がった時の7つの育毛対策
- 【残酷な真実】ハゲはモテないのか? 女性の生の声を調査!
- 若ハゲは彼女ができなくて絶望……というウソを暴きます!
- 30歳で若ハゲだと気づいたけれど、何か問題でもあるの?
- AGA(男性型脱毛症)って何? チャップアップで治るの?
- 遺伝ハゲは改善しない!? チャップアップで驚いた真実とは
- ハゲ予防にはチャップアップ? 育毛初心者向け抜け毛・薄毛対策