【必須要素】育毛に欠かせない亜鉛はどうやってとればいいの?

育毛に欠かせない栄養素の一つに亜鉛があります。
ですが、亜鉛をどうとればいいのかを知らない人も多いでしょう。
ここでは、育毛に必須の栄養素である亜鉛を摂取する方法や、亜鉛が育毛にどう役立つのかをまとめています。
最後まで読むことで亜鉛がどのように必要なのかがわかるようになっています。
亜鉛が育毛に役立つ理由
髪の毛というのは、たんぱく質でできています。
このたんぱく質はケラチンと呼ばれるのですが、これを作り出すのに亜鉛が必要なのです。
亜鉛が不足すると髪の毛に必要なたんぱく質を作り出せなくなってしまいます。
何が起こるかというと、抜け毛が増えたり、育毛速度が遅くなったりします。
こういった現象を回避するために亜鉛を摂取するようにしましょう。
育毛以外にも亜鉛が不足すると様々な問題が出てきます。
- 味や匂いが感じにくくなる
- 精力減退の可能性がある
- 傷口の回復が遅くなる
- イライラする
- 免疫機能が低下する
などがありえます。
これらを防ぐ効果が見込めるのが亜鉛なのですね。
※亜鉛以外で育毛に役立つ食べ物を知りたいなら「【食べて育毛】育毛に効果がありそうな7つの食べ物はコレ!」をご覧ください。
亜鉛を摂取するには?
成人男性が亜鉛を1日に摂取する推奨量は12mgと言われています。
これは普段の食事でも得ることができる量ですが、サプリメントだとすぐ摂取できる量のようです。
では、亜鉛はどんなものから摂取できるのでしょうか?
牡蠣
豚レバー
牛肩肉
煮干し
サプリメント
こういったものから摂取できます。
※育毛に役立つサプリメントについては「チャップアップはサプリをアピールしすぎ! 正直言って……」をご覧ください。
ただし、過剰摂取は逆効果です。
普段の食事で過剰摂取になるほど亜鉛を取ることはありませんが、サプリメントの場合は過剰摂取の恐れがあります。
過剰摂取してしまうと、
- 発熱
- 頭痛
- 腎臓障害
- 免疫機能低下
などの悪い効果が出てしまうため、適量を超えたサプリメントの利用などはやめましょう。
何事もバランスが肝心ということですね。
亜鉛を消費してしまうものがある
一方で、亜鉛を消費してしまうものがあります。
お酒
アルコールを分解する際に亜鉛が使われます。
過剰の飲酒は育毛にも悪い効果を与えますので、ほどほどにしましょう。
タバコ
喫煙時には活性酸素と呼ばれるものが生まれます。
体内に活性酸素が増えると、分解する酵素を亜鉛が働かせてしまうため、亜鉛が消費されてしまいます。
※お酒やタバコによる育毛阻害については「育毛するのにタバコやお酒に甘えてるなんて正気?」をご覧ください。
この他にも、ストレスを貯めると亜鉛が消費されたり、インスタント食品には亜鉛が少ないなどという話もあります。
効率的な育毛を目指すのなら、亜鉛を摂取する食べ物を多くとり、飲酒や喫煙は避けた方が良いでしょう。
育毛と亜鉛のまとめ
育毛には亜鉛が必須です。
亜鉛を取るためには、
- 牡蠣
- 豚レバー
- 牛肩肉
- 煮干し
等を食べて、
- 飲酒
- 喫煙
- ストレス
を避けましょう。
食べ物だけで亜鉛を摂取するのが難しい場合はサプリメントも併用しましょう。
サプリメントに詳しくない人には、育毛効果が期待できるサプリメントがありますのでご覧ください。
ツイート
